ブログ

ブログ

市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

ひらがなカードであそぼう

最近、ひらがなに興味を持ち始めた子が 自分から「ひらがなカード」を広げて遊び始めました。 「あ」「い」「う」など、知っている文字を見つけると 「これ、『あ』だよ!」と嬉しそうに声を出してくれます。 「じゃあ、自分の名前をカードを...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

就学に向けた心配ごとお気軽にご相談ください

そろそろ、お子さまのもとに 就学相談 や 就学時健康診断 のご案内が届く時期となりました。 「小学校の授業についていけるかな?」 「お友達とのコミュニケーションは大丈夫かな?」 「授業の準備や体操服への着替えなど、身の回りのことを...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 お知らせ

プレOpen! 伸栄自然派おかし研究所のヴィーガンカフェ☕

このたび、伸栄自然派おかし研究所のヴィーガンカフェがプレオープンしました! 卵・乳製品・バターを使わない、心にも体にもやさしいスイーツを、ゆったりとした空間でお楽しみいただけます。 ただいまは プレオープン期間 と...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

季節の変わり目に気をつけたい体調管理

日中はまだ暑さが残っていますが 朝晩の風からは少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。 熱中症警戒アラートの発令も減り 公園では元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が戻ってきています。 その楽しそうな声を聞いていると、自然と私たち...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

絵本の紹介『おばけのもり』

神社のおまつりの夜。 ヒロシ君が、ぽーんと転がって行ったたこ焼きを追いかけて行くと・・・ そこはふしぎなおばけの世界の入り口でした。 物語は、おばけが唱える「折句」 (いわゆるアイウエオ作文) が、テンポよく楽しく進んでいきま...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

9月の製作活動 ~お月見うさぎ~

9月といえば「お月見」の季節ですね。 でも今年のお月見は10月6日。。 そんなことは気にしない気にしない! みんなで折り紙を使って お月見のうさぎ を作りましたよ。 子どもたちは、スタッフの見本を見ながら一生懸命に作ってくれまし...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

「わたあめ」を作ったよ

夏休みの締めくくりに、子どもたちと一緒に「わたあめ作り」を体験しました。 機械の中で溶けた砂糖がふわふわとくもの糸のように出てくるのを 「雲みた~い!」と興味津々に見つめる子どもたち。 割りばしを手に持ってくるくるくるくる。 出...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

教室での医療連携がスタートしました! ~言語聴覚士編~

伸栄学習会では教室にて行う医療機関との連携が本格的に始動しています。 今回は、言語聴覚士の先生による個別言語訓練のリポートです。 先日、伸栄学習会に言語聴覚士(ST)の先生が来てくださいました。 この先生は、2〜3カ月先まで予約が...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

教室での医療連携がスタートしました! ~臨床心理士編~

伸栄学習会では教室にて行う医療機関との連携が本格的にスタートしました。 その第一歩として、臨床心理士の先生がわかばの子の教室に来てくださり 保護者の皆さまやお子さん一人ひとりと丁寧に向き合って カウンセリングを行っていただきました。 ...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

【スタッフ研修報告】発達検査を“支援に活かす”ために

先日、スタッフ研修を行いました。今回のテーマは「発達検査の理解と活用」です。 日々の支援の中で「この子にはどんな特性があるのか」「どうすればもっと力を伸ばせるか」と考えるうえで、発達検査の情報はとても大切な手がかりになります。しかし、「検...