ご入会・ご利用までの流れ
②
教室の見学・相談
教室までお越しいただき、ご心配なこと・ご利用にあたってのご質問などをお伺いします。
わかばの子のシステムやサービスの説明などもさせていただきます。
ご見学も随時受付しております。
③
無料体験
お子さまに合ったプログラムで 「1コマ(60分)」体験いただきます。
④
市役所への「受給者証」の申請をします
(すでに受給者証をお持ちの方は不要です)
受給者証の手続き方法は面談時に詳しくご説明します。
受給者証をお持ちでいない方は、次の手順で受給者証の申請・取得をしていただきます。
受給者証取得の流れ
⑤
重要事項説明・ご契約
わかばの子のご利用にあたって「ご利用契約」と「重要事項」のご説明をします。
持ち物
療育手帳(お持ちの方のみ)・受給者証・ご印鑑⑥
ご利用開始
お子さまの成長に合わせた支援計画を作成させていただき支援を開始します。
支援計画の作成にあたり、入会時に保護者からお子さんに関するアンケートにお答えいただきます。
また、保護者からも、お子さまへ学ばせたいことや体験させたいことなどのご要望をお聞かせいただいております。
⑦
支援内容の見直し
定期的に利用内容の検証を行い、支援計画を見直しながら、もっとも最適な学習サービスの提供を行っていきます。
サービス提供時間
月~金(祝日含む)の13:00~17:00時間割
1時間目 | 2時間目 | 3時間目 | 4時間目 |
---|---|---|---|
13:00~14:00 | 14:00~15:00 | 15:00~16:00 | 16:00~17:00 |
上記のうちから1コマ~2コマお選びいただきます。
上記以外の時間帯をご希望の方はご相談ください。
利用料金
当サービスは児童福祉法に基づく福祉サービスです。
ご負担額はサービス利用料全額の1割以下となっています。
世帯の所得に応じて月間上限額が適用されます。満3歳になった4/1から3年間は無償化の対象です。
ご負担額はサービス利用料全額の1割以下となっています。
世帯の所得に応じて月間上限額が適用されます。満3歳になった4/1から3年間は無償化の対象です。