2/1経営方針発表会を開催しました

無料体験受付中

市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 お知らせ

2/1経営方針発表会を開催しました

伸栄学習会グループ全業態のスタッフが一堂に会し、経営方針発表会を行いました。 伸栄学習会グループが目指す姿「地域ナンバー1」を共通理解するとともに、支援・指導において必要なスキルや心がけることなどについて青沼塾長より話がありました。 ...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

板書を写す練習

年長さんはあと2か月で小学生ですね。 わかばの子では 板書を写す練習を始めています。 板書を写す作業は ・座っている机から離れている黒板を見て内容を記憶する。 ・記憶した内容を手元のノートに書き写す。 ・ノートから黒板に視線を...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

〆はラーメン

「せんせ~ごはんできたよ~」 「熱いから気を付けて食べてね」と お鍋を作ってくれました。 鍋奉行の誕生!? お箸やトングを上手に使ってお鍋に具材を入れていましたよ。 〆はラーメンだそうです。 寒い日のお鍋はおいしいですね。 ...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

節分製作👹

今年の節分は2月2日ですね。 わかばの子では鬼のお面を作りました。 お面を作りながらのおしゃべり。 「保育園には赤い鬼と青い鬼がくるんだよ」 「 幼稚園にくる鬼は本物じゃないんだよ」 「鬼に豆を投げてやっつけるんだよ」 など...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

1月の製作

今年の干支は「巳」 白いヘビは縁起が良いと言われているので 紙粘土でヘビを作ろう!と企画したのですが… ヘビは「怖い」「かわいくない」と人気がなく… じゃあ好きなものを作ろう!と企画変更になりました 出来上がった作品は ...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 わかばの子は新年1月6日からスタートしました。 今年も子ども達の得意を伸ばし 笑顔あふれる教室にしていきたいと思っております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

父の日のプレゼント作り

今週末は父の日ですね。 プレゼントに似顔絵カードと花かごを作りました。 似顔絵は好きな色で自由にお絵描き! 花かごはフラワーペーパーをクルクルしてバラの花を作りました。 とても素敵なプレゼントが出来上がり...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

鉛筆正しく持てていますか?

子ども達がお勉強をしている時に、ふと鉛筆の持ち方が気になりました。 握り方よりも、握る位置が上の方過ぎてお習字のように手が紙から浮いている子が多いのです。 そのことについて他事業所の方とお話したところ、 「タブレット学習で...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

6月の壁面制作🐌

今日から6月ですね。 壁面の模様替えにあじさいの制作をしました。 まずは子供たちに折り紙をビリビリ破いてもらったのですが、それが意外と難しいのですね。 できる子は両手を前後に動かして器用に破ることができるのですが、できない子は...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

ひらがなカードを飾ってみたら

以前のブログ「ひらがなを体験しよう」で、不要になったものの再利用でひらがなカードを作成していることをご紹介しました。 一つひとつ手作りのため時間はかかっていますが、着々と個数が増えていっています。 ひらがなカードを指でなぞって覚えて...