ブログ 得意を伸ばす 発達特性を持つ子どもに対してはどうしても「できる」ことよりも「できない」ことに目が行きがちです。集中力がない、多動、コミュニケーションが苦手など。そして、どうにかして苦手を克服してあげたいと周囲は思ってしまうものです。しかしそればかりでは、... 2024.09.11 ブログ
ブログ 9月の製作 9月の製作は「とんぼのめがね」です。 あらかじめ厚紙で作っておいためがねのフレームに 好きな色のセロファンをノリで貼り 割りばしの体にめがねのフレームと クリアファイルで作っておいた羽をくっつけて シールでデコレーションして完... 2024.09.10 ブログ
ブログ ねんど 今わかばの子の子ども達の間でブームになっているのが 「ねんど」です。 ねんどには様々な効果があります。 ・手や指先を使うことで脳の発達がうながされる ・自由な発想と豊かな想像力が養われる ・色を混ぜることで色彩感覚が身につく ... 2024.09.05 ブログ
お知らせ 避難訓練 9月1日は防災の日。 わかばの子でも避難訓練を行いました。 今回は地震がくる想定で あらかじめ、机の下への隠れ方と 【お・は・し・も】 お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない を確認した上で、 ... 2024.09.02 お知らせ
ブログ 9月のイベントのお知らせ 伸栄学習会妙典5丁目教室主催の 9月のイベント「お菓子づくり教室」に わかばの子も親子で参加させてもらうことになりました。 9月と言えばはお月見ということで 元パティシエのスタッフの指導の下もと いろいろな味のお団子を作ります... 2024.08.29 ブログ
ブログ 8月の製作 夏らしい製作を、ということで 「クラゲ」を作りました。 キッチンの水切りネットに プチプチやフラワーペーパーや折り紙などを詰めて 詰めたところを糸で縛ります。 頭の形を整えた後は、自由にシールで目を貼ったり スズランテープで... 2024.08.26 ブログ
ブログ 芸術作品 以前、スタッフが「ゴミ」を集めて 教室へ運んでいるという投稿をしました。 今日はわかばの子の芸術家たちによる ゴミから作られた芸術作品を紹介します。 1つ目はサンドイッチ 緩衝材のスポンジをパンに見立てて フラワーペーパ... 2024.08.22 ブログ
ブログ ご褒美 わかばの子ではお勉強をがんばるとシールが貼れる 「お勉強がんばりカード」がひとり一人にあります。 このカードを導入してから 子ども達が自分から「おべんきょうする~」と 言うようになりました。 “ご褒美でつるのはどうなのか”... 2024.08.20 ブログ
ブログ プール 今週から夏休みの園や学校が多いのではないでしょうか。 皆さんの夏休みの思い出は何ですか? 私の夏休みの思い出と言えばプールです。 毎日のように市民プール(もちろん屋外)に通い、 ずーっと水の中に入っていると体が冷え切って、 唇... 2024.07.24 ブログ
ブログ 暑さ対策 梅雨が明けてこれから夏本番ですね。 とは言え、梅雨明け前からすでに猛暑でしたが。 あまりの暑さに、この度初めて「シャツミスト」なるものを 使ってみました。 なんと!涼しい! 今まで自分の子どもには使わせていたのですが、... 2024.07.22 ブログ