ブログ 真剣勝負 集中力を養う「積み木遊び」 はじめは4~5個で崩れていた塔も、一緒に遊ぶうちにコツを掴み、 今では10個を優に越えるようになりました。 最近では、どちらが高く積めるかスタッフとの競争に夢中。 負けじと指先に集中している時の表情は... 2021.02.03 ブログ
ブログ 切磋琢磨 今日は普段とちがって少しの間、他の友達と一緒に過ごす時間がありました。 少し離れて様子を見守ってみると、お互いに隣の机をちらちら。 はじめこそ、そわそわしていた児童たちでしたが、お互いが良い刺激となったようで、 程よい緊張感の中、... 2021.01.30 ブログ
ブログ 椅子 はじめのうちは触って遊んでいるだけでしたが、 最近では椅子に座ることが増えてきました。 椅子の前には、児童が大好きなキャラクターのひらがな五十音表。 座るとちょうどそれが目の高さになるのが、嬉しいようです。 そのままキャラク... 2021.01.26 ブログ
ブログ 曲線にチャレンジ 書字の一環としてアルファベットを練習中。 これまでは「L」や「X」のような直線で書けるものが中心でしたが、 この日はいよいよ曲線にも挑戦です。 まずは「おぅ」と声に出しながら、一緒に書き順を確認。 しっかり上から書き始められるよ... 2021.01.20 ブログ
ブログ お箸の練習 お箸を使うために、まずはトングを使って練習中。 掴みやすいように向きをかえてあげる等のサポートをすることで、 少しずつ自分の力で掴めるようになってきました。 真剣な表情でお椀の中に消しゴムを運んで、 全部移し終えると嬉しそう... 2021.01.19 ブログ
ブログ 正しい姿勢で この頃、児童の座る姿勢が良くなったと、 嬉しそうに保護者の方が話してくれました。 姿勢が悪いと、せっかく書き順通りに字を書いていても、バランスよく書くことができません。 体がぐらぐら動いてしまえば、集中することも難しくなってしまい... 2021.01.14 ブログ
ブログ 「じゅう」までいえた! 10までの数唱を練習をした日のこと。 ふと児童が、使ったクレヨンを「いち、にー、さん・・・」とかぞえながら片付けていました。 そのまま見守っていると「はち、きゅう、ずっ」と、10までかぞえることに成功! 「上手にかぞえられたね... 2021.01.12 ブログ
ブログ 書き順、よしっ カタカナの練習に取り組んでいる児童。 一人で書ける文字が着実に増えてきている一方で、 「ソ」と「ン」のような形の似ている字は、まだまだ混ざってしまうことがあります。 これらの字を上手に書くためには、まずは書き順の確認から。 ... 2021.01.11 ブログ
ブログ リモートでも元気! 今回はリモートで支援スタート! はじめに今日のできごとなどの会話のやりとりをした後で、 この日は児童の大好きな「こぶたぬきつねこ」で一緒に遊びました。 一生懸命声を揃えて歌いながら、手を動かしたり、動物の鳴きまねをしたり。 ... 2021.01.08 ブログ
ブログ アルファベットでトレーニング ひらがなは曲線が多く、児童にとって難しい課題の一つ。 そこでまずは、アルファベットからトレーニングを開始しました。 アルファベットは直線を使用するものが多いため取り組みやすく、 児童もこの日、あっという間に「X」「I」「H」「Z」... 2021.01.07 ブログ