絵本の紹介「しょうぼうじどうしゃ じぷた」

市川市

市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

絵本の紹介「しょうぼうじどうしゃ じぷた」

ある町の消防署には、 高いビルにはしごをのばして火を消すことのできるはしご車ののっぽくん、 たくさんの水で激しい炎も消すことができる高圧車のばんぷくん、 けが人を運んで助ける救急車のいちもくさん、がいます。 大きくて立派な働きをする...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

7月の製作

七夕が終わり、7月の製作としてかき氷と風鈴を作りました。 かき氷は「なに味が好き?」「イチゴ!」 「かき氷食べたーい」などと言いながら クシャクシャにしたフラワーペーパーをノリで貼ったり、 クレヨンで色を塗ったり、楽しく作りまし...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

ママへのプレゼント

わかばの子の子ども達の中で一番工作が得意な子が 「せんせ~、おりがみちょうだ~い」と言うので折り紙を渡すと ハサミでチョキチョキ切り始めました。 そして 「せんせ~、テープちょうだ~い」 「せんせ~、シールちょうだ~い」 「せん...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

「泣く」こと

子どもは喜怒哀楽の感情表現が豊かですね。 わかばの子の子ども達も、喜怒哀楽を全身で表現してくれます。 泣くことには、ストレスを解消したり、免疫力を高めたり、心の安定を保つなど 心と体にプラスの効果があると言われています。 大...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

千葉県に熱中症警戒アラート

先週末は千葉県に熱中症警戒アラートが発出されています。 外出をなるべく避けることや室内をエアコンなどで涼しくして過ごすことが呼びかけられています。 今日は通勤途中で救急車を何台か見かけましたし、公園も誰一人いませんでした。 特に小さな...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

七夕飾り製作

もうすぐ七夕ですね。 わかばの子でも七夕飾りの製作をしました。 ハサミで切ったりセロハンテープやのりで貼ったり。 みんな真剣な表情で集中して取り組みました。 今週教室に来た子から順番にお家に持って帰ってもらっています。 七夕の...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

最近カタツムリ見ましたか?

6月の製作では、以前紹介したあじさいに加えて、 カタツムリも作りました。 好きなシールを紙皿に貼って、体をホッチキスでくっつけて、 顔を描いて出来上がりです。 シールを貼る細かい作業も、意外と力のいるホッチキス留めも、 みんな上手...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

父の日のプレゼント作り

今週末は父の日ですね。 プレゼントに似顔絵カードと花かごを作りました。 似顔絵は好きな色で自由にお絵描き! 花かごはフラワーペーパーをクルクルしてバラの花を作りました。 とても素敵なプレゼントが出来上がり...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

鉛筆正しく持てていますか?

子ども達がお勉強をしている時に、ふと鉛筆の持ち方が気になりました。 握り方よりも、握る位置が上の方過ぎてお習字のように手が紙から浮いている子が多いのです。 そのことについて他事業所の方とお話したところ、 「タブレット学習で...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

6月の壁面制作🐌

今日から6月ですね。 壁面の模様替えにあじさいの制作をしました。 まずは子供たちに折り紙をビリビリ破いてもらったのですが、それが意外と難しいのですね。 できる子は両手を前後に動かして器用に破ることができるのですが、できない子は...