1月の製作

今月の制作

市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

1月の製作

今年の干支は「巳」 白いヘビは縁起が良いと言われているので 紙粘土でヘビを作ろう!と企画したのですが… ヘビは「怖い」「かわいくない」と人気がなく… じゃあ好きなものを作ろう!と企画変更になりました 出来上がった作品は ...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

11月の製作

11月に入りようやく秋らしくなりましたね。 わかばの子の教室を秋らしく模様替えするために みんなに葉っぱを作ってもらいました。 紙に書いた葉っぱをハサミで切り抜いてクレヨンで色塗り。 スタッフが作った枯れ木に葉っぱを貼り付けて完...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

6月の壁面制作🐌

今日から6月ですね。 壁面の模様替えにあじさいの制作をしました。 まずは子供たちに折り紙をビリビリ破いてもらったのですが、それが意外と難しいのですね。 できる子は両手を前後に動かして器用に破ることができるのですが、できない子は...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

今月の制作:旬の野菜〜そら豆を作ろう~

5月に入って玄関の壁面を飾っていた「こいのぼり」と「母の日」が終わり、次は今が旬のそら豆を制作することにしました。 見本のそら豆を見て興味を持ってくれた子どもに黄緑色の紙を渡そうとすると、「ピンクがいい」と。 子どもの発想は豊か...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

春の制作『ちょうちょ』

外では、チューリップ、たんぽぽなどの花が咲いて、春らしくなりました。 子どもたちとお家で『春』をより楽しむために、ちょうちょの作成を行いました。 スタッフが見本を作り、切ったパーツとシールを使用して、黄色いちょうちょを作りました。 ...
市川市妙典駅 伸栄学習会 児童発達支援 わかばの子 個別療育 ブログ

2月の製作 – てぶくろをつくったよ🧤

こんにちは! みなさんは、ウクライナ民話絵本の「てぶくろ」を読んだことはありますか? この物語は、おじいさんの落とし物の手袋に動物たちが「わたしもいれて」「ぼくもいれて」と次々にやってきて、手袋の中で暮らす物語です。 仲間...